ホーム      らくごあるばむトップ


第10回落語inおおや!全国素人名人会

2016年7月30日(土)
兵庫県養父市大屋町

第1回目(2007年8月)にお声掛けいただき、その後、第5回、第7回、そして
今回また記念すべき第10回目に呼んでいただきました。こうして継続して呼ん
でいただけるのは、本当にありがたいことです。例によって、前日の金曜日は、
大屋町の近隣の2箇所の集落の公民館を巡る出前寄席。 楽しみも倍増です。


出前寄席前に大屋町の「かいこの里」で夕食。「くわうどん」は桑の葉入りうどん。
「こんちくしょう」とはこんにゃくと竹輪と生姜。鰻のかば焼き風の竹輪が絶品でした!

 

出前寄席は蔵垣区と筏区の二箇所で。蔵垣区は、丹馬さん、舞歌さん、そして酔書が先発。
筏区は河鹿さん、栄歌さん、虎や志さんが出て、それぞれが順に入れ替わって高座へ!


蔵垣区公民館にはお客様の笑い声が響いていました



   
会場のおおやホール前にはお馴染みの幟。入り口には立派なポスター。高座の横には鰻屋の屋台が!


 
「十二味唐辛子」春乃そよかぜさん/「大安売り」 粗忽家酔書

 
「川柳は心の憂さの吹きだまり」南遊亭栄歌さん/「金明竹」 尼乃家河鹿さん

 
「本日は休診日」(自作)芸乃虎や志さん/「動物園」 千壱家舞歌さん
 

   
紙切り 粗忽家酔書(阿波踊り、鰻屋)/「藪入り」春歌亭丹馬さん

打ち上げは大屋町の「いろり」で地元の方とのBQ交流会。やはり但馬牛は塩で
いただくのが一番!ここにお邪魔して、この肉を頬張れるのが最高のご褒美です。

  

 

 



翌日は、兵庫県を南下して三木市へ

第9回さんあい亭全国素人名人会
2016年7月31日(日)
三木市立市民活動センター

 
いつも立派なお昼をいただいて感謝。会場はいっぱいのお客様。

 
丹馬さん「ときうどん」/舞歌さん「英国式ドッグスクール」(自作)

 
栄歌さん「夢八」/酔書「生徒の作文」と紙切り

   
紙切りのお題は「イチロー」「鶴」「金魚」3回目ともなるとお客様のリクエストも積極的に。
トリは虎や志さんの「替り目会場大爆笑!

 

三日間の兵庫のツアーでしたがお陰様で楽しく過ごせました。お世話になった丹馬
さんには心から感謝致します。大屋での会は10回目を一区切りにするとのことでし
たが、できれば、今度は20回を目標に末永く続いていくよう期待するばかりです。




ホーム     らくごあるばむトップ